めいとう介護フェア2022に参加しました。
皆さん、こんにちは。 2022年10月13日(木)地下鉄東山線上社駅ターミナルビルエントランスで開催されました。 めいとう介護フ...
皆さん、こんにちは。 2022年10月13日(木)地下鉄東山線上社駅ターミナルビルエントランスで開催されました。 めいとう介護フ...
脳卒中の後遺症があっても地域でボランティア活動を続けることは、生活期のリハビリに最適です。助け合いの精神から始まる他者支援は残存機能を維持し、いつか自分自身の回復にもつながってゆきます。積極的にできる事を見つけて社会参加の道を探しましょう。
【名東区】区民まつりで認知症の方への声かけ訓練に参加しませんか 日時:2019年5月12日(日) 午後0時15分~1時 会場:愛知東...
2月24日(日)名東福祉まつりに 名東区障害者自立支援連絡協議会(ちょっと長いですね)のメンバーで 知的障害を理解していただくた...
めいとう福祉まつりに遊びに行ってきました! ステージ発表をしていた 貴船小学校のぜに太鼓や上社中学校の和太鼓は、 ...
60歳の門出を祝う会~還暦式~に参加する。 還暦とは、〔生まれた年の干支が61年目にめぐってくることから〕数え年61歳の、 めでたいとさ...
手をつなぐ育成会のブースで 「知的障がい者擬似体験」をしていました。 体験した親子の言葉 母親は伝わらない体験に「へえ~」、 子...
名古屋市シルバー人材センター北部支部切り絵同好会から4人の先生が、伊勢型紙を使って切り絵で“しおり”を作ったり、型紙を使ってハガキに模様を色...
「Kids city」は、名東児童館で9月15日・16日に開催された小学校3年生以上の子どもたちが運営する、子どもだけのまちです。 キ...
ふれあい交流会を見学してきました! はじめに社協さんの挨拶の中で、ボランティアのイメージを変えられる様なお話しをお聞きしました。(ガン...