いきいき支援センターとは
「いきいき支援センター」は、高齢者のみなさまがいつまでも住み慣れた地域で安心して生活できるよう、主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師などの専門職がチームとなって、健康・福祉・介護などさまざまな面から高齢者のみなさまを支える機関です。
現在次の3つの拠点が設けられており、19学区(小学校区)を分担して活動しています。
名東区北部いきいき 支援センター |
名東区北部いきいき 支援センター分室 |
名東区南部いきいき 支援センター |
|
電話 | (052)726-8777 | (052)771-7785 | (052)720-6121 |
所在地 | 名東区上社1-802 上社ターミナルビル2階 |
名東区明が丘124-2 ami ami annex2階 |
名東区にじが丘2丁目7 アーバンラフレ虹が丘西2号棟 |
担当学区 | 猪高・猪子石・北一社 ・平和が丘・蓬来 |
香流・引山・藤が丘 ・本郷・豊が丘 |
梅森坂・上社・貴船・極楽・高針・西山・前山・牧の原・名東 |
開設時間 |
月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時 |
北部いきいき支援センター・北部いきいき支援センター分室
南部いきいき支援センター


いきいき支援センターをご活用ください!
いつまでも元気に!介護予防をすすめます
●要支援・要介護状態になるおそれのある方には
「基本チェックリスト」により事業の対象者と判定された方は、介護予防・日常生活支援総合事業の利用を通じて、介護予防と自立に向けた支援を行います。
●要支援1・2と認定された方には
いきいき支援センター(または、いきいき支援センターから委託された居宅介護支援事業所)が、介護保険サービスの利用についてご相談に応じます。
高齢者のみなさまの権利を守ります
●高齢者虐待・権利擁護、消費者被害の相談
さまざまな問題について相談に応じます
●健康・福祉・介護などの総合的な相談
●認知症に関する相談
「認知症高齢者を介護する家族」を支援します
●家族教室
●家族サロン
●医師(もの忘れ相談医)の専門相談
●認知症サポーター養成講座の開催
孤立しがちな方への見守り支援を行います
●孤立しがちな方への個別支援
●見守り電話
認知症の早期発見・早期対応へ向けた支援を行います
医療・介護の専門職と専門医とで構成された「認知症初期集中支援チーム」が、認知症が疑われる方、認知症の方とそのご家族への訪問等による支援を通じ、自立生活のサポートをします。
認知症の方が安心して暮らせる地域づくりを進めます
認知症地域支援推進員を中心として、地域資源の把握や「なごや認知症カフェ」の運営支援などを行い、認知症の方やそのご家族が暮らしやすい地域づくりを進めます。
ご利用者満足度調査結果のお知らせ
ご利用者満足度調査にご協力いただきありがとうございました。アンケートの結果を、今後の取り組みと合わせてお知らせいたします。
北部いきいき支援センター、分室へのアクセスはこちら
TEL.052-726-8777