在宅サービスセンターの施設利用について
名東区在宅サービスセンターでは、社会福祉やボランティアを目的とした活動をおこなっている団体等に対し施設(研修室1・2、ボランティアルーム、点訳室、録音室)の貸し出しをおこなっています。
ご利用いただける方、団体
• 名東区社会福祉協議会にボランティア登録をしている方、団体
• 名東区在宅サービスセンター使用者登録をしている方、団体
使用者登録の方法
窓口へお越しの上、登録申請書をご記入ください。登録承認には数日かかる場合もございますので、予めご了承ください。
名東区在宅サービスセンター施設利用要綱はこちら(PDF517KB)
貸し出し可能施設
施設名 | 定員 | 設備 | 主な使用目的 | 備考 |
研修室1 | 各30名 (計60名) |
机 各10(計20) |
福祉の推進を目的とした会議、研修など | 1と2をつなげて利用可能。分けて利用する場合は、マイクの使用は不可。 |
研修室2 | ||||
ボランティアルーム | 20名 程度 |
机・いす 印刷機・ホワイトボード |
ボランティアグループの打合せや作業など | 印刷機ご利用の際原紙1枚につき50円の実費負担。用紙は持ち込み。 |
点訳室 | ー | 点訳パソコン 点字プリンター |
視覚障がいのある方への支援としての点訳作業 | |
録音室 | ー | 録音機・CDコピー装置 編集用パソコン CDダブルラジカセ |
視覚障がいのある方への支援としての音訳作業 |
利用料は無料です。ただし、ボランティアルームの印刷機は原稿1枚50円かかります。印刷用紙はご持参ください。
ご利用いただける日時
平日 午前9時~正午/午後1時~5時(全日利用の場合は正午~午後1時の利用も可)
※土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) は休業日です。
ただし土曜、祝日は事前にご予約いただければ、ご利用は可能です。
施設利用申し込み方法
ご利用希望の日の2ヶ月前の月の1日(1日が土曜、日曜、祝日の場合は直後の平日)が利用申し込み受付開始日になります。下記の方法でご予約ください。
《申し込み受付開始日の抽選について》
午前9時の時点でボランティアルームに入室されている団体を対象に抽選を行います。(ボランティアルームの開室は午前8時45分です。開室時間前に部屋の前等に並ばないようご協力をお願いします。)受付開始日の申込み可能なコマ数は、1団体につき8コマです。
例:○月△日の午前のみボランティアルームを使用→1コマでカウント ○月◆日の午前、午後と研修室を使用→2コマでカウント 毎週火曜日の午後に研修室を使用(月4回)→4コマでカウント 毎週木曜日の午前、午後とボランティアルームを使用(月4回)→8コマでカウント |
方法1 窓口予約
窓口にて『利用申込書』をご記入ください。利用申込書はこちら(JPEG 89KB)
方法2 電話予約
社会福祉協議会にお電話の上仮予約し、その日から7日以内に窓口にて『利用申込書』をご提出ください。期日までにご提出がない場合は仮予約を無効とします。
受付開始日の来所や電話による受付時間など
日にち | 時 間 | 手 順 |
受付開始日 |
午前9時~ 午後1時~
|
来所(抽選)による申込み受付【1団体につき8コマまで】 電話による申込み受付(仮申込) → 7日以内に申込書を提出してください |
翌日以降 | 午前9時~ | 8コマを超える申込みを希望される団体の再受付 |
お願い事項
(1)一般の住民が広く参加をするような催しを企画される場合は、以下の点にご注意・ご協
力願います。
① 利用申込書に行事名を記載し、周知用のチラシなどがあれば添付願います。
② 利用日当日に利用施設の鍵を渡される際に、来客がある旨を事務局に伝えてください。
③ 事務局で廊下に出す立て看板の貸し出しをしております。利用施設の前に看板を出す、
立て看板にチラシを貼るなどして周知を図ってください。
(2)ゴミ類はすべてお持ち帰りください。飲食は可能ですが、事前にお申し出ください。
また、アルコール類は禁止します。
(3)準備や後片付けは、ご利用時間内でおこなってください。
(4)当会にある備品(プロジェクター等)は、在宅サービスセンターでご利用いただく時に
限り貸し出し可能です。(センター外でのご使用へは貸し出しはしておりません)貸室
利用時に必要な際は、予約時に窓口にてお問い合わせください。
(5)許可を受けないで寄附金品の募集や物品の販売、陳列はしないでください。
(6)駐車スペースに限りがございますのでお越しの際は公共交通機関をご利用ください。
自転車をご利用の方は市営上社有料駐輪場をご利用ください。
(7)火気の使用は禁止です。
(8)壁への掲示はご遠慮ください。
(9)施設内(上社ターミナルビル敷地内)は禁煙です。ご協力をお願い申し上げます。
(10)他の利用者、同ビルテナントの迷惑になることはご遠慮ください。
車いすの貸出
当会では、希望者に車いす(自走式、介助式)の貸出をしています。
貸出は無料で、最大1カ月間貸出可能です。当会窓口にて貸出申請書をご記入いただきます。
貸出台数に限りがございますので、お電話またはメールにての在庫の確認及びご予約の上、ご来所ください。