地域福祉推進協議会

小学校区単位を基本とした地域の各種団体が中心となり学区住民全体が力を合わせて「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を目指し、地域福祉活動を推進している団体です。名東区内では19学区に設置されています。

主な構成団体

区政協力委員会、民生委員児童委員協議会、保健委員会、老人クラブ、女性会、子供会、消防団、小学校PTA 他

主な活動

調査・把握活動

住民福祉座談会、福祉マップの作成、福祉ニーズ調査 など

啓発活動

広報誌の発行、福祉実践教室、活動発表会 など

支援活動

ふれあいネットワーク活動、ふれあいいきいきサロン など

交流活動

ふれあい給食会、世代間交流もちつき大会、お便り訪問活動 など

その他の事業

交通安全、防犯教室、防災教室 など

トップへ戻る