【開催報告】千種区・名東区ボラ連交流会inCCC

3月23日、愛知淑徳大学のCCC(コミュニティ・コラボレーション・センター)にて、

「千種区・名東区ボラ連交流会」を開催しました!

去年も開催したCCCでのボラ連交流会ですが、今年度は千種区との合同開催!

ボランティアさん・学生さん合わせて約30名の方にご参加いただけました。

前半は名古屋市社協ボランティアセンター所長 中村弘佳氏による「地域共生社会の実現に向けて」というテーマでの講演会。皆さんメモを取りながら真剣なご様子。

ボラ連交流会 講演の様子
ボラ連交流会 講演の様子

ボラ連交流会 講演の様子

後半の7グループに分かれてのグループワークは、お菓子を囲んでなごやかな雰囲気で*゜

学生さんからボランティアさんに、「活動していて良かったことは?」「今後の課題だと思うこと」「学生さんに求めること」をインタビューしていただきました。

ボラ連交流会 グループワーク
ボラ連交流会 グループワーク

ボラ連交流会 グループワーク

交流会が終わった後も、熱心に話し込むボランティアさん・学生さんがいたり、久しぶりの再開を喜ぶボランティアさんがいたり、、、皆さんの良い「交流の場」になったのではないでしょうか。

ボランティアの皆さんは、学生さんの地域での活動を心待ちにしています!地域でのボランティア活動に興味がある学生さんはぜひご連絡ください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーボランティア連絡会とは・・・?

 団体相互の親睦、交流を図るとともに、ボランティア活動の推進を図ることを目的として活動しています。主な活動は、ボランティア相互の連携を図る交流会・イベントの企画や、ボランティア連絡会情報紙「きら星めいとう」の発行など。
 一緒に活動していただけるボランティア団体さん、個人ボランティアさん大募集中ですので、ご興味がある方は社協までご連絡ください♪

トップへ戻る